MENU

びまん性脱毛症の原因は? すぐできる改善策や治療法を解説

女性が抜け毛に不安がるイラスト

びまん性脱毛症は、薄毛や抜け毛を引き起こす女性に多く見られる疾患です。今回は、そのびまん性脱毛症の症状や原因について詳しく解説します。また、自宅でできるセルフケアや治療法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

治療に関する質問にお答えいたします!

ご予約 / お問い合わせ

【受付時間】10:00〜19:00(年中無休)

LINE予約

無料
カウンセリング予約

目次

びまん性脱毛症とは?

瀰漫(びまん)という言葉には「一面に広がる・はびこる」という意味があり、びまん性脱毛症はその名の通り、脱毛が髪全体に広がってしまう疾患です。症状が進行すると抜け毛が増え、徐々に髪全体のボリュームが失われていきます。
主に40代以降の女性に多い症状ですが、加齢や生活習慣の乱れなどさまざまな要因によって、男性でも発症する可能性があります。男性の場合、生え際や頭頂部から抜け落ちるケースが一般的ですが、びまん性脱毛症は頭髪全体が徐々に薄くなっていくため、症状の進行に気づきにくい傾向があります。また、進行性の疾患なので、心当たりがある方は早めに医療機関へ受診することをおすすめします。

びまん性脱毛症の経過イメージ
びまん性脱毛症の経過イメージ

びまん性脱毛症の初期症状

以下の症状が当てはまる場合、びまん性脱毛症の可能性があります。該当する項目はないか確認してみましょう。

  • 髪のボリュームが減ってきた
  • 地肌が透けてみえるようになった
  • 抜け毛が増えた
  • 細く短い毛が多い
  • 髪にハリ・コシがなくなった

びまん性脱毛症の検査方法「毛髪牽引試験(hair pull test)」

びまん性脱毛症かどうか確かめる方法として、毛髪牽引試験が行われる場合があります。具体的には、頭皮の3カ所以上で約40本を引っ張ってみて、抜けた毛髪の本数を数えます。正常であれば、1回の牽引で抜けるのは3本程度ですが、これが4~6本以上抜けてしまうとびまん性脱毛症である可能性が高くなります。
ただし、この試験方法は個人に委ねられる部分が多いため、自分で行う際はあくまでも参考程度にとどめ、医師の診断を受けるようにしましょう。

びまん性脱毛症の主な原因は「ホルモンバランスの乱れ」

女性のびまん性脱毛症の大きな原因の一つが、ホルモンバランスの乱れとされています。
女性ホルモンはエストロゲンとプロゲステロンの2種類に分けられ、このうちエストロゲンは、骨を丈夫にしたり、乳房や生殖器の発達など女性らしい身体をつくったりする役割があります。この働きは毛髪の生成にも寄与しており、ハリやコシのある健康的な髪をつくるうえで欠かせない要素の一つです。
そのため、女性ホルモンの分泌量が減少すると、細く短い髪が増えて全体的に薄くなると考えられています。

エストロゲンの働き
エストロゲンの働き

ホルモンバランスが乱れるのはなぜ?

びまん性脱毛症の引き金であるホルモンバランスの乱れはどうして起こるのでしょうか。以下の4つの要因から、びまん性脱毛症を引き起こすきっかけを探っていきましょう。

加齢

女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は、否応なしに加齢に伴い大きく変化します。
初潮を迎える思春期から急激に分泌量が増え、ピークは20代後半から30代前半ごろ。30代後半になると徐々に減少しはじめ、閉経前後の40代後半から50代前半には激減します。
このためびまん性脱毛症は、女性ホルモンの減少がはじまる30代後半から40代で発症しやすいと言われています。

エストロゲンレベルの変化と年齢の関係
エストロゲンレベルの変化と年齢の関係

不規則な生活・睡眠不足

睡眠不足で寝起きがすっきりしない女性
睡眠不足で寝起きがすっきりしない女性

不規則な生活や睡眠不足などもホルモンのバランスを乱す原因になります。例えば、無理なダイエットで食事量を少なくしたり、睡眠不足が何日も続くと、自律神経や免疫機能のある脳の視床下部・下垂体の働きが弱くなります。するとホルモンの分泌が滞り、結果的に女性ホルモンの減少につながってしまいます。また、生活習慣の乱れは、頭皮の血行不良にもつながります。血行不良になると、毛髪に十分な栄養が届かず、発毛機能が低下してしまいます。
髪へ悪影響を及ぼしている行動を習慣化していないか、見直してみましょう。

【生活習慣を乱す行動】
・無理なダイエット
・栄養の偏った食事
・睡眠不足
・運動不足
・過度な飲酒
・喫煙

ストレス

ストレスに頭をうなだれる女性
ストレスに頭をうなだれる女性

過度なストレスもホルモンバランスに影響をきたす要因の一つです。ホルモンは脳や神経からの指令でコントロールされています。温度差や騒音等の物理ストレスや、人間関係や仕事上の心身的ストレスなどが蓄積されると、脳の機能が低下し、ホルモンバランスが乱れやすくなります。

ジヒドロテストステロン(DHT)の影響

薄毛の原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)の影響を受けて、びまん性脱毛症につながる可能性があります。男性ホルモンDHTが、毛乳頭の男性ホルモン受容体と結びつくことで新しい毛髪の成長が阻害されてしまい、ヘアサイクルが乱れ、薄毛が進行してしまいます[1]DHTを原因とする女性の薄毛は「FAGA(女性男性型脱毛症)」とも呼ばれます。

男性ホルモンDHTと脱毛の関係
男性ホルモンDHTと脱毛の関係

FAGAの原因や治療法は以下のコラムで詳しく解説しています。
【医師監修】女性のAGA(FAGA)の原因と治療法

びまん性脱毛症にならないための予防・対策

びまん性脱毛症にならないためには、日ごろから、ホルモンバランスや頭皮環境を整えておくことが大切です。まずは、以下の3つの行動を心がけて生活してみましょう。

①バランスの取れた食事

健康的な和食の食事
健康的な和食の食事

これを食べればびまん性脱毛症が治る! といった特別な食べ物は存在しませんが、健康的な髪を作り出すうえで、バランスのとれた食事は必要不可欠です。特に、髪が成長するために必要な栄養素となる、ビタミンB群・ビタミンE・タンパク質・鉄分・亜鉛や、女性ホルモンに似た働きを持つイソフラボンを積極的に摂取するとよいでしょう。

《毛髪のもととなる主な栄養素》

タンパク質豚肉、卵、乳製品、魚
亜鉛牡蛎、牛肉、チーズ
鉄分ほうれん草、ひじき、レバー
イソフラボン大豆製品

②良質な睡眠をとる

寝起きが爽やかな女性
寝起きがさわやかな女性

前段でお伝えしたように、睡眠不足は女性ホルモンを減少させる一因です。しっかり良質な睡眠をとることは、ホルモンバランスを整え、髪の成長につながります。
また、入眠してから3時間は成長ホルモンの分泌が活発になるため、睡眠の質を高めるとより効果的です。睡眠の質を高めるには、就寝の1時間前に入浴したり、寝る直前にスマホやパソコンを見ないようにするなど日々の心がけからはじめてみましょう。

③ヘアケアの見直し

ヘアケアオイル
ヘアケアオイル

ヘアケアを見直すだけでも、頭皮環境を整え、髪へのダメージを軽減させることができます。洗浄力の強いシャンプーを使っている場合は、必要な油分まで落としてしまう可能性があります。アミノ酸系洗浄成分を含むシャンプーなどの頭皮への負担が少ないシャンプーを選ぶことで、ダメージを最小限に抑えることが可能です。
また、カラーやパーマなども頭皮へ負担がかかるため、短い期間で繰り返し行うのは控えるようにしましょう。

びまん性脱毛症の治療法

びまん性脱毛症を治すためには、生活習慣の見直しやセルフケアと併用して、クリニックで治療を受けることが最も効果的です。クリニックを受診することで、自分の症状や体質に合った治療を受けることができます。びまん性脱毛症の疑いがある方は、専門家である医師に相談してみましょう。

内服薬

内服薬
内服薬

びまん性脱毛症の治療薬として最もポピュラーなのが、パントガールという内服薬です。
パントガールは、世界で初めて薄毛に対する効果が認められた治療薬です。抜け毛を抑える効果に加え、髪の成長のために必要な栄養成分(L-シスチン、ケラチン、D-パントテン酸カルシウム)を豊富に含んでいるため、頭皮環境を整えて、薄毛を改善していく効果が期待できます。

パントガールのリスク・副作用

副作用の報告はこれまで報告がありませんが、気になる症状があった場合は早めに当院医師へご相談ください。
※妊娠の可能性がある場合や妊娠中、授乳中の方への治療は行っておりません。カウンセリング時や診察の際、医師にお伝えください。

費用

¥8,640/月

注意点・特記事項

  • 本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
  • 薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療を行っています(ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
  • 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
  • 重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。

外用薬(ミノキシジル)

脱毛の外用薬を塗布している様子
脱毛の外用薬を塗布している様子

びまん性脱毛症の外用薬には、主にミノキシジルが用いられます。ミノキシジルは、血管を拡張して血行を促進させる作用があります。外用薬を直接塗ることで、抜け毛防止や発毛を促す効果があります[2]。内服薬に比べて副作用も少なく、皮膚科学会のガイドラインでもその有用性は認められています。

ミノキシジルの効果や副作用について以下のコラムも参考にご覧ください。
ミノキシジル【効果と副作用】女性も使える? もしやめたら?

ミノキシジルのリスク・副作用

主にみられるものは血圧低下や心拍数の増加、頭痛やめまい、多毛症、体重増加、手足のむくみです。もし症状が辛い場合は使用を中止し、担当の医師にご相談ください。

費用

スマイルAGA処方(内服+外用)¥38,500 ~ ¥55,000/月

注意点・特記事項

  • 本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
  • 薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療を行っています(ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
  • 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
  • 重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。

注入治療(メソセラピー)

薬液を注射器に移している様子
薬液を注射器に移している様子

メソセラピーは、発毛や育毛に有効な成分グロースファクター(成長因子)を頭皮に注入する治療法です。注入することでヘアサイクルを整え、発毛力を高めていきます。
当院では、幹細胞メソセラピーという幹細胞培養上清液(サイトカイン・成長因子・エクソソーム)を用いた治療法もご用意しております。
当院の治療法について詳しくはこちら

メソセラピーのリスク・副作用

赤み、熱感、初期脱毛、内出血などが生じる場合があります。

費用

¥9,900~¥137,500/回

注意点・特記事項

  • 本施術は、未承認機器・未承認医薬品を使用した自由診療です。
  • 薬機法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療を行っています(ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
  • 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
  • 重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。

びまん性脱毛症の場合は早めにクリニックを受診しましょう

びまん性脱毛症は、頭髪全体が徐々に薄くなっていくので、発症してから症状に気づくまで時間がかかる可能性のある疾患です。放っておくと症状はどんどん進行してしまうため、早めに治療を受けることをおすすめします。
びまん性脱毛症をはじめとする薄毛の症状でお悩みの方は、ひとりで抱え込まずにまずは当クリニックへご相談ください。患者様一人ひとりの症状をしっかりお伺いし、最適な治療法をご提案させていただきます。
当院では無料カウンセリングを承っております。自身の症状について気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリング予約

コラムのポイント
  • びまん性脱毛症が女性に多いのは、女性ホルモンの崩れが関係しているから
  • 予防には、良質な食事や睡眠を意識したりヘアケアを見直すことがポイント
  • 治療すれば改善できるが、早めにクリニックに相談して治療を開始することが大切

よくある質問

びまん性脱毛症は男性でもなりますか?

女性の方がなりやすい疾患とされていますが、生活習慣や加齢などさまざまな原因から男性でもびまん性脱毛症になる可能性はあります。ただ、男性で薄毛の症状にお悩みの場合、男性型脱毛症(AGA)が同時に進行していることも考えられます。どちらにせよ、脱毛症の疑いがある方は、早期に医療機関を受診されることをおすすめします。

男性の薄毛治療に関しては関連コラムも併せてご覧ください。
薄毛は改善できる? 原因から効果的な対策までを徹底解説

引用文献

このコラムを監修した医師

清水 弘太郎のアバター 清水 弘太郎 スマイルAGAクリニック 診療部長

清水 弘太郎 医師(スマイルAGAクリニック 診療部長)

目次